第三弾福島へ
ちょいと遠いので朝5時出発
連日の疲れもあってちょっとぐったり
東北道を直走り白河ICを降り大内宿→
芦ノ牧温泉→喜多方→会津若松→猪苗代
とぐるり一周してきました
先ずは大内宿へ
TVや雑誌を見て一度行ってみたかったところ
でしたがちょっと想像していたのとちょっと
違ってました
茅葺き屋根が連なる昔を想わせる
町並みは素敵でしたがやはりそこは観光地ですね
お店の軒先に居た犬が可愛かったです
柴かな?町並みに馴染んでます
次は芦ノ牧温泉へ
温泉へは入りません
バス駅長へ会うために駅へ
イター(゚∀゚)ーッ!!
お仕事中でしたが
起さないようにそーっと撮影
くーっ、かわいいねぇ。
これからも元気に長生きして駅を利用する人たちを癒してね
駅長に直接ワイロ!?(おやつ等あげちゃだめ×)を渡す
ことはできないので駅長耳かきをかって売り上げに貢献してきました
名残惜しいですがお腹もすいてきたので
次は喜多方へ
市内に数あるラーメン店
どこにしようか散々迷いましたが
あべ食堂に
平日で時間も早めだったため
並ばず注文して直に出てきました
チャーシュー麺漬物付
魚のだしがきいたスープは好み♪
縮れ麺にスープがよく絡んで
美味しかったです。ごちそうさま
お腹もいっぱいになったところで次は
会津若松へ
先ずは白虎隊の悲劇の舞台となった飯盛山へ
白虎隊のお墓に線香をあげて手を合わせてきました
飯盛山の中腹から見た鶴ヶ城(ここら辺から
見えますよって看板があったところ)豆粒くらいで
よく見えませんでした。双眼鏡があったら
歴史がかわっていたのかな。
次は御薬園へ
会津歴代の領主に愛された別邸
御薬園というだけあり見たことも無い
薬草が数々ありました
(実家の方でお団子の葉っぱになるサルトリイバラもありました
薬効は根茎にあるみたいです)
それもさることながら
庭の素晴らしいこと!
池を中心に周遊できるのですが
どの角度からみてもため息がもれるほど
園の東側かな?会津のかえでも植えられていて
これからまた楽しめそう
また来てみたいです
これで一日目は終了
夜は地元の郷土料理を楽しみました
(馬刺しは他県と違い醤油に辛味噌をといて頂きました
辛味噌のパンチが効いてこれもこれで美味しかったです)
二日目は朝から鶴ヶ城へ
(城の中の展示物で知ったのですが
こちら天地人の舞台となってるんですね
帰ってきた次の日にちょうど放送日で
見てみたらちょうど上杉景勝が会津に下るところでした
来週も見ます!)
天気もよく青空に城が映えまるで絵葉書のよう
会津の歴史も知ることが出来楽しめました
この後猪苗代方面へ
連日の疲れが残ってて猪苗代湖は
車窓から眺めるだけで終わってしまったけど
日本で4番目に広いらしく本当に広かった
ここ海だって言われれば信じそう
湖の近くにある猪苗代ビールの館へは
ちゃっかり寄って車なので地ビールは楽しめませんが
ビールソフトとソーセージを楽しみました。
このビールソフトが以外に(失礼)美味しい♪
ソーセージはジューシーでビールが飲みたくなるお味でした
疲れもピークでこの後帰宅の戸に
今年の夏休みは細々と動き骨休めにはならなかったけど
歴史知り自然を満喫し充実した夏休みになりました おわり
第二弾は
かっぱ橋・上野・東京へお買物
夏休みじゃなく普段でも行けるけど
平日となると中々機会がないしってことで
行ってきました
先ずはかっぱ橋へ
前に来たときは日曜日だったので開いているお店も
少なかったけど今日はお目当ての店は1軒を除いて
開いてました(棚卸しでお休みorz)ひゃっほーっ♪
目的のブツを買って(これらをかったおかしの森の充実ぶりは
素晴らしかったです。おすすめ♪)ホクホクで次は上野へ
ここでの目的はドライフルーツ、ナッツ、靴
靴は思ってたのよりお安くなかったのでまたの機会に
気になってた湯島天神にも足をのばしました
学問の神様だけあって合格祈願の絵馬がたくさん奉納されてました
御利益がありますように。。。
自分も絵馬を結構奉納したりしますが
奉納されてる絵馬を見るのが好きだったりします(趣味悪い!?)
色んな人の思いだったり願いだったりを見るとほのぼのするんですよね
とくに猫返し神社の奉納された絵馬を見ると目頭が熱くなります
早く帰れるといいねって。。。
だいぶ疲れたところで次は東京駅へ
しばらく行っていない間にリニューアルされたみたいでびっくり!
リラックマストアもありました
ぬぉー可愛すぎ。ちょっと恥ずかしいかったけどぱちりっ
他にも雑誌に載ってたパン屋と和菓子屋さんへ
(あの…和菓子屋さん名前が違ったからわからなかったけど
結局文明堂なのね…)
歩き回ってへとへとになったけど
行きたいところへ一通り行って買うもの買って満足、満足
追記
夏休みは旅先やら近所でグルメを楽しみましたが
(結果太った…)気に入ったのは浅野屋のパン(特に
チーズとクランベリーのパンが美味しかった)と
しげの屋の力餅と猪苗代地ビールの館のビールソフトでした
ご馳走様でした
秋の気配を感じつつ先週は遅い夏休みを
楽しんできました
第一弾は軽井沢へ
今回は自然を満喫すべく旧軽井沢から
見晴台までハイキングを楽しむことに
途中「熊注意!」の看板にビクつきながらも
(実際8月中に熊目撃されたらしい)
やっぱり自然はいいなぁなんて楽しみながら
登ってみましたがあいにくの天気で見晴台からの景色は
残念晴れていれば浅間山が見えるらしいです
その後熊野神社で御参りして
力餅と山菜そばを食べて
帰ってきたのでした
(力餅出来立てでやわらかく甘さもほどよくでおいしかった♪)
途中、別荘のあるあたりの車道をぼへーっとして
歩いていると右から左へ黒い物体が移動したよと夫が
にゃんこ?かなと気になりその物体が移動した辺りの
草むらをのぞいてみると何と
うりぼうでした可愛いです♪
うりぼうって言うだけあって縞々で
ラグビーボールっぽい姿形
もっとじっくり見たかったのですが親いのししが近くにいると大変ってことで
写真をぱぱっと撮ってその場を離れました
景色は見られなかったけど自然は十分満喫出来ました
ひっそりと再開
先ずはにゃんこ達
じょう太郎とちーこはそこそこ元気
ももは尿関係でいまひとつです
猫関係はまた後日…
昨日はタイトルにあるように友好祭に行ってきました
初めてなのでちょっとドキドキ
それにしても凄い人!流れに身を任せつつ
先ずは身分証明書の提示、そのままスルー
かと思いきや夫、金属探知機でボディーチェックされてる
しかも鳴ってるし(携帯に反応したようでした)
見た目怪しかった!?
その後荷物検査もあったけどちゃんと見てる?
人が多いせいかそのまま通過。やっと一安心
人の流れにのってそのまま会場へ
手前に飲食・グッズなどの販売テントがあり
奥に飛行機の展示が
この人出だとお昼混みそうだねぇってことで
そうそうに食事
ステーキとビール
お味は…推して知るべし…
しかしビールはキンキンに冷えてウマー
朝ビールもいいね
腹ごしらえが済んだところで飛行機のほうへ
飛行機のことは全然わからないしあまり興味もないけど
巨大な機体やプロペラの大きさに圧倒されてしまいました
コックピットも見学できるようだったので1時間近く並び
(C-17 GLOBE MASTER Ⅲ)
こんな感じで隊員さんに写真を撮って貰いました
計器やスイッチ類の多さにこれまた圧倒され
感嘆の声しか出ない感じでした
正面から。プロンプター?ゲーム機みたいな感じです
ここの前あたりに変わった形の戦闘機が
F22らしいです。帰ってきてからわかりました
今回本土に初上陸だったらしいし見ることが出来てラッキー!?
どちらかと言うと飛行機よりも食べ物や飲み物を楽しんだような
感じでしたが色々初めての経験が出来て良かったです
すいすい
携帯からの投稿
近所の用水路を泳いでました
昨日の雨でかなり濁ってます
春の陽気に誘われてカメラ片手に
散歩に行ってきました(でも花粉で大変)
家の近所で見慣れた後姿
冬の間見かけなかったから
心配してたちーこ二号。
元気そうでよかった。
あちこち見ながら歩をすすめると
珍しいものが!
コーンを突き破って生えてる雑草。
力強いですね。
小川に掛かってる橋から川面を眺めたら
初めて見た鳥が。何て名前?
鴨も2羽仲良く泳いでました。
陽気がいいと猫もよく見かけます。
その1
その2
近寄ると逃げそうなので遠くから
トータル20174歩。まずまず。
めざせ脱メタボ。
追伸
あれから地道にまた集めているエンゼル。
今日でやっと3枚。金は出ず
黄金のキョロ缶目指してがんばります。
(脱メタボって書いたばかりだけど…)
明けましておめでとうございます。
ブログ、去年の9月から放置してました(汗)
猫ネタもあまり無かったもので。むにゃむにゃ…。
新年も新たに近況も兼ねて我が家の様子を。
この年末年始は夫の実家へ行ってきました。
もちろんにゃんこ達も一緒。
もろもろあって冬に帰省するのは今回が初めて。
雪道の運転もあるのでちょっとどきどきでした。
移動中のにゃんこ達はこんな感じ(高速のSAにて)
ももは後ろに隠れてます。
移動中、じょう太郎とももは借りてきた猫状態で大人しくしてましたが
ちーこは相変わらずで…元気いっぱいでした。
道中は案の定雪が。
更に北上すると
結構な雪が降っていたので途中スピンしたのか?フロントが脱落した車が!
運転手は大丈夫そうに見えましたが…。事故現場は降りるインターのちょっと手前だったので
渋滞もすこしですんでよかったです。やっぱり雪道はこわい。
てなことで規制もあって慎重な運転をしたのでこんなに
燃費が伸びました。(街乗りだとこの半分以下)
翌日はやっぱり北国に来たらスキーでしょ!ってことで
スキーに行ってきました。にゃんこ達はお留守番。
留守の時の様子を聞くと押入れの布団の上で寝てたようです(笑)
しかも義父達の。すみません(汗)
やっぱり雪道は怖いですね。スキー場に行く途中斜めになって畑に突っ込んでる車と
風除け?のフェンスに突っ込んでる車が…。こちらも運転手は大丈夫な様子でしたけど
寒い中レッカー車待つんでしょうか。年末なのに大変ですね。
事故車を横目にみつつ安全運転で無事スキー場へ。
ひゃっほー!!!
年末もあってか人・人・人。その甲斐?もあってか
ボーダーに後ろから突っ込まれました。何ともなかったけど。
途中、雪が吹雪いてきてすごく寒かったですがそれなりに楽しめました。
吹雪いていたので車もこんなに。出発前に雪下ろし。ふーっ。
スキー場と実家は同じ市なのにこんなにも天気が違うのか!ってくらい
晴れていて、昨日ふった雪も大分融けてました。
そうは言っても寒いです。夜は電気毛布が欠かせません。
そのせいか風邪をひきまして…。にゃんこ達は移動の疲れをみせることもなく
体調を崩すことなく快食・快便・快眠で元気でした。よかった、よかった。
やっぱり実家には夏に来るのがいいかも。
ってなことで行って帰ってで慌しい年末年始でした。
今年もどうぞよろしくお願いします。
Recent Comments